TopPage
 Yorozubampo Since 1998
サイト内
ご意見 無料配信


鮮明に残る中国思考

2007年05月30日(水)
Nakano Associates シンクタンカー 中野 有
 先月、ワシントンのブルッキングス研究所で開催された中国シンポジウムに参加して、何故か3つのことだけが鮮明に記憶に留まった。

 第一は、ポスト・フージンタオ(コキントウ)の後にどのフー(誰)が来るかとの問題提起で、必ず法律の学位を持ったリーダーになるとのことであった。現在の中国のリーダーは、エンジニアの学位を持った人物が主流である。ところが、次期のリーダーと予測される何人かの人物は、博士号などの高学歴者である。彼らは、mid-term careerで、学位を取得しており、ほとんどの場合が自動的に法律・政治関係となるので、法律を知らなくても学位は、法律となるとの話であった。哲学を勉強してなくても学位はPhDとなるのと同じ論理らしい。

 第二は、中国は非常に雄大で奥が深いとの視点である。基調講演者のSidney Rittenburg氏は、64年間ずっと中国を研究し、遂にあと、1・2年で初歩的な学校を卒業できるようだと語っている。具体的には、中国の歴史、思想、人民、経済、外交、安全保障のどれをとっても長期的であり、深遠であり、21世紀は、その中国のビジョンが、グローバル社会に大きな影響を与えつつあると考えられる。

 第三は、毛沢東の魅力である。毛沢東は、複雑な問題を詩のようなシンプルなフレーズで伝え聴かせる能力に長けており、国民の熱狂的な支持を確かなものにした。毛沢東と比較すると、現在の中国は官僚的であり、人民を魅了する強烈な個性のあるスピーチは聞かれなくなったとの話があった。

 終日のシンポジウムに出て、この3つしか印象的な中国思考を学ぶことができなかったのだが、たぶんこれらは、今後の中国を考察するに実に重要な要素を含んでいると思われる。

とりわけ、毛沢東のプレゼンテーションの能力を我々アジア民は、再考する必要がある。毛沢東の実践論や矛盾論を読み、思想・哲学よりむしろ、そのシンプルさに感銘を受けた。そこにはいかにも中国的な魅力が漂っている。

 アメリカ的なプレゼンでなく、アジア的なプレゼンは、世界を燃え立たせる魅力を秘めていると思う。アジア的なプレゼントは、複雑な問題を詩や俳句のように情緒的に語る能力だと思う。闘争争いのためのプレゼンでなく、地球環境問題など地球益につながるアジア的なプレゼン能力を養うことは非常に大切だと思う。

 毛沢東とオペラが好きの日本の前首相の共通項は、ワンフレーズで時勢を語り伝える能力だと考えられないだろうか。原稿を棒読みするのでなく、複雑な外交・安保・国際経済などの問題をできる限りシンプルにそして余韻のある講演を行うことが重要だと考えられる。特に、軍事というハードパワーで世界の平和を構築することができぬ日本には、その能力が期待されている。

 http://mews.halfmoon.jp/nakano/
 中野さんにメール nakanoassociate@yahoo.co.jp

TopPage

(C) 1998-2007 HAB Research & Brothers and/or its suppliers.
All rights reserved.